advertisement

生活・健康 高校生ニュース記事一覧(143 ページ目)

試験直前、有名大学合格者6割の行動に共通点 画像
高校生

試験直前、有名大学合格者6割の行動に共通点

 有名大学合格者の64%は入試直前でも「普段通り」の勉強時間を保っていたことが、成学社の調査からわかった。普段の勉強時間に関しては、29%が「3~5時間」、24%が「5~8時間」と回答。受験当日の寒さ対策として効果があったものとして「カイロ」が多くあがっていた。

受験シーズン、合格&招福のゲン担ぎお菓子まとめ<2017-2018版>1/15更新 画像
高校生

受験シーズン、合格&招福のゲン担ぎお菓子まとめ<2017-2018版>1/15更新

 2018年度入試シーズンに入った。受験生にとって重要なこれからの時期は、お菓子メーカーが企画、販売する受験期限定パッケージが店頭に並ぶ時期でもある。合格や招福を願った限定デザインで販売しているお菓子情報を紹介しよう。

【大学受験2018】実力では合格が厳しい大学を受験、3年連続増 画像
高校生

【大学受験2018】実力では合格が厳しい大学を受験、3年連続増

 大学受験生の約6割が受験勉強にSNSを活用しており、4人に1人が「受験生同士の交流や情報交換」「わからない個所を質問する」という経験があることが、ライオンが実施した「ストッパ受験生実態調査」より明らかになった。

Z会「超恋文」コンテスト、思考力・判断力・表現力を駆使 画像
高校生

Z会「超恋文」コンテスト、思考力・判断力・表現力を駆使

 Z会は、テーマに沿った恋文をTwitterに投稿する「超恋文コンテスト」を開催している。第1弾は、新海誠監督の「クロスロード」から3つのテーマを設定。2018年2月1日午後11時59分まで応募を受け付けている。

【2017年重大ニュース-暮らし】シャンシャン誕生、自治体・企業のLINE活用進む 画像
保護者

【2017年重大ニュース-暮らし】シャンシャン誕生、自治体・企業のLINE活用進む

 子どもの生活や健康、家族のレジャーなど、衣食住に関わるニュースのなかから、リセマムが選ぶ2017年の「暮らし」重大ニュースを発表する。

親に言われてやる気がなくなる言葉、2位は「どうせできない」 画像
中学生

親に言われてやる気がなくなる言葉、2位は「どうせできない」

 中高生が親に言われてやる気スイッチがオフになる言葉の1位は「勉強しなさい・早くやりなさい」であることが、やる気スイッチグループホールディングスのアンケート結果より明らかになった。

いじめ通報アプリ「Kids’ Sign」LINE上でサービス提供開始 画像
中学生

いじめ通報アプリ「Kids’ Sign」LINE上でサービス提供開始

 インターネットモニタリングなどを行うアディッシュでネットいじめ対策事業を展開するスクールガーディアン事業部は、いじめ匿名通報アプリ「Kids' Sign(キッズサイン)」をLINE上でもサービス提供すると発表した。2018年1月中旬よりサービス開始予定。

【子どものアレルギー11】牛乳の味がおかしい?保管法や症状の例 画像
小学生

【子どものアレルギー11】牛乳の味がおかしい?保管法や症状の例

 成長や生命の維持、活動に必要な栄養のひとつであるカルシウムを含む「牛乳」。アレルギー症状がある子どもや大人もいることから、アレルギーに関連する情報発信やサービスを提供している、ウィルモア代表取締役の石川麻由氏に話を聞いた。

視力1.0未満、小中で過去最多を更新…虫歯は改善続く 画像
小学生

視力1.0未満、小中で過去最多を更新…虫歯は改善続く

 文部科学省は平成29年12月22日、平成29年度(2017年度)学校保健統計調査(速報)の結果概要を発表した。視力は、裸眼視力1.0未満の割合が小学校と中学校で過去最多となった。難聴以外の耳疾患の割合も小中高で過去最高値を記録した。

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2017」発表 画像
小学生

お子さまのよりよい未来のために「ReseMom Editors' Choice 2017」発表

 リセマムでは5周年を迎えた2015年に「ReseMom Editors' Choice」をスタートしました。第3回となる「ReseMom Editors' Choice 2017」では、10のサービスを選出させていただきました。

目指せ東京五輪、卓球女子高生トリオ「みうみまひな」の輝き 画像
高校生

目指せ東京五輪、卓球女子高生トリオ「みうみまひな」の輝き

 ぴあは、卓球女子高生トリオの平野美宇、伊藤美誠、早田ひなの3 人を特集した「卓球ぴあ みうみまひな・女子高生トリオ」を発売した。

【インフルエンザ17-18】10県で注意報レベル、休校は全国25施設 画像
小学生

【インフルエンザ17-18】10県で注意報レベル、休校は全国25施設

 厚生労働省は、2017年12月11日から12月17日までのインフルエンザ発生状況を発表した。定点あたり報告数は7.40で、全47都道府県で前週の報告数よりも増加。注意報の指標である10を超えた都道府県は10県にのぼる。

センターを制覇、横浜市営地下鉄「絵馬型1日乗車券」発売 画像
高校生

センターを制覇、横浜市営地下鉄「絵馬型1日乗車券」発売

 横浜市交通局は平成29年12月21日、センター試験に挑む受験生を応援する、絵馬型の「合格祈願1日乗車券」を発売した。横浜市営地下鉄の「センター北」駅と「センター南」駅でスタンプを押し、絵馬を完成させてセンターを制覇しようという合格祈願の乗車券。金額は740円。

親子参加もOK「嬬恋キャベツヒルクライム」2018年大会開催決定 画像
その他

親子参加もOK「嬬恋キャベツヒルクライム」2018年大会開催決定

 群馬県嬬恋村の自動車専用道路「万座ハイウェー」を走る「嬬恋キャベツヒルクライム」2018年大会の開催が決定した。

2017年JEPA電子出版アワード、大賞は「絵本ナビ」 画像
その他

2017年JEPA電子出版アワード、大賞は「絵本ナビ」

 日本電子出版協会(JEPA)は2017年12月19日、電子出版物の育成と普及を目的とした「JEPA電子出版アワード」の大賞選考会とジャンル賞表彰式を実施した。大賞は、絵本の試し読みができる、利用者参加型の絵本・児童書情報Webサイト「絵本ナビ」が受賞した。

「人づくり革命」中間報告案、2020年春から高等教育を一部無償化 画像
高校生

「人づくり革命」中間報告案、2020年春から高等教育を一部無償化

 政府の「人生100年時代構想会議」は平成29年12月19日、中間報告案を公表した。高等教育の負担軽減については給付型奨学金の支給額を大幅に増やすなどして、低所得者層の進学を支援。私立高校授業料は、2020年度までに低所得世帯を対象に実質無償化するとした。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 138
  8. 139
  9. 140
  10. 141
  11. 142
  12. 143
  13. 144
  14. 145
  15. 146
  16. 147
  17. 148
  18. 150
  19. 160
  20. 最後
Page 143 of 194
page top