教育・受験 トピックスに関するニュースまとめ一覧(1,637 ページ目)

関連特集
小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 大学入学共通テスト(共通テスト) 小学校受験2024 中学受験2024 高校受験2024 大学受験2024 大学入学共通テスト2024 医学部 留学 海外大学 受験生応援アイテム
アクティブラーニングについて考える理科教育シンポジウム 画像
教育イベント

アクティブラーニングについて考える理科教育シンポジウム

 理科カリキュラムを考える会と東海大学教育開発研究所は1月10日・11日、シンポジウム「アクティブラーニングの先に何があるのか?」を開催する。日本の理科教育で培われてきたアクティブラーニングの手法を、どのように活用していくべきかを考える内容。

【世界大学ランキング2015総まとめ】CWURのトップ100に国内7大学、THEには2大学 画像
教育・受験

【世界大学ランキング2015総まとめ】CWURのトップ100に国内7大学、THEには2大学

 大学の総合的な評価として注目度の高い「THE世界大学ランキング」「QS世界大学ランキング」「上海交通大学 世界大学学術ランキング(ARWU)」「CWUR世界大学ランキング」で2015年を振り返る。

【2015重大ニュース 大学】東大推薦入試実施や世界大学ランキング結果、ほか授業料値上げ検討など 画像
教育・受験

【2015重大ニュース 大学】東大推薦入試実施や世界大学ランキング結果、ほか授業料値上げ検討など

 2015年終盤、ついに東京大学初の推薦入試が実施された。国立大の授業料値上げの検討やセンター試験新テストの問題例など、リセマムが選ぶ2015年「大学」重大ニュースを紹介する。

【国内大学ランキング2015総まとめ】受験者数、ブランド力、就職力、面倒見ほか 画像
教育・受験

【国内大学ランキング2015総まとめ】受験者数、ブランド力、就職力、面倒見ほか

 大学の評価にはさまざまな指標があるが「ブランド力」「就職力」といったランキングへの読者の関心が高く、進学を検討している生徒や保護者も注目している。ここでは、特に人気の高かった記事を中心に、2015年の国内大学の評価を振り返る。

【2015重大ニュース 高校】高大接続システム改革や県立高の統廃合、奨学金新設 画像
教育・受験

【2015重大ニュース 高校】高大接続システム改革や県立高の統廃合、奨学金新設

 「高大接続改革実行プラン」の発出ほか、カドカワが新設するネットの通信高校「N高」情報など。高校生や大学受験に関するニュースのうちリセマムが選ぶ2015「高校」重大ニュースを紹介する。

【2015重大ニュース 小・中学校】小中高一貫校の新設や「義務教育学校」の成立 画像
教育・受験

【2015重大ニュース 小・中学校】小中高一貫校の新設や「義務教育学校」の成立

 2014年から2015年にかけて話題になった「サンデーショック」。2015年の中学受験では適性検査型入試を実施する学校が増加傾向にあった。中学受験動向のほか、リセマムが選ぶ2015年「小学校・中学校」重大ニュースを発表する。

小中一貫教育を全区展開する品川区、教育フォーラムを2/20開催 画像
教育イベント

小中一貫教育を全区展開する品川区、教育フォーラムを2/20開催

 東京都品川区は平成28年2月20日、品川区教育フォーラムを開催する。区内にある小・中学校が公開授業を行うほか、早稲田大学総長による講演会やトークリレーが実施される。申込みは1月4日から開始。

【大学受験】集中力アップ、管理栄養士開発の「合格祈願お弁当レシピ」 画像
教育・受験

【大学受験】集中力アップ、管理栄養士開発の「合格祈願お弁当レシピ」

 全国大学生活協同組合連合会(大学生協)は、大学生協の管理栄養士が開発した「大学生協オリジナル 合格祈願弁当」のレシピを紹介。栄養価が高く、集中力を高めることができる料理が盛りだくさん。

【大学受験】2015年の東大合格者輩出校、中高一貫校に強み 画像
教育・受験

【大学受験】2015年の東大合格者輩出校、中高一貫校に強み

 大学入試センター試験まであと半月あまりとなった。2015年度大学入試を振り返り、東京大学合格者数を見てみると、開成をはじめとする中高一貫校がトップ10を独占。また、2015年に初めて東大合格者を出した高校は16校にのぼり、その大半を中高一貫校が占めた。

グローバルリーダー適性や能力を分析、SGHが高校生を採点 画像
教育・受験

グローバルリーダー適性や能力を分析、SGHが高校生を採点

 スーパーグローバルハイスクール(SGH)のホームページは12月26日、「高校生のためのグローバルリーダーシップ・シミュレーション」を公開した。グローバルリーダーとしての適性や能力について、コンピューターが採点・分析してくれる。

【中学受験2016】洛北が4.55倍…京都府立中学校入学志願者数発表 画像
教育・受験

【中学受験2016】洛北が4.55倍…京都府立中学校入学志願者数発表

 京都府教育委員会は12月25日、京都府立中学校の平成28(2016)年度入学志願者数を発表した。洛北高等学校附属中学校には、364人が志願し倍率は4.55倍となったほか、園部高等学校附属中学校では1.45倍、福知山高等学校附属中学校では2.18倍となっている。

【中学受験2016】日能研の倍率速報12/26時点、栄東・東大Iで55.1倍 画像
教育・受験

【中学受験2016】日能研の倍率速報12/26時点、栄東・東大Iで55.1倍

 日能研は12月26日、2016年中学入試の倍率速報をホームページに公開。一部の学校で始まっている帰国子女入試の倍率や、出願受付中となっている学校の倍率(途中経過)を集計している。栄東・東大Iの倍率は、途中経過で55.1倍となった。

法科大学院の最終配分率が決定…トップは早稲田145%、4校ゼロ 画像
教育・受験

法科大学院の最終配分率が決定…トップは早稲田145%、4校ゼロ

 文部科学省は12月25日、平成28年度の法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラムの審査結果を公表した。配分率のトップは早稲田大学の145%で、東京大学135%と続いた。一方、北海学園、駒澤、近畿、西南学院の4大学は初の配分率0%となった。

懲戒処分等は9,600人…公立学校教職員の人事行政状況調査 画像
教育・受験

懲戒処分等は9,600人…公立学校教職員の人事行政状況調査

 文部科学省は12月25日、平成26年度公立学校教職員の人事行政状況調査について概要を公表した。懲戒処分等を受けた教職員は9,677人で、前年度から183人増加。女性の管理職は過去最高を更新して1万1,000人となった。また今回初めて、育児休業取得についても調査した。

私大の初年度納付金は平均131万円1,644円、授業料が微増 画像
教育・受験

私大の初年度納付金は平均131万円1,644円、授業料が微増

 文部科学省は12月25日、私立大学・短期大学・私立高等専門学校の平成26年度入学者に係る学生納付金等調査結果をまとめ公表した。私立大学(学部)の初年度学生納付金は平均131万1,644円、学部別で増減が大きかったのは医歯系学部で、対前年度比1.2%減となった。

在籍者数は小中学校で過去最低、女子大生は過去最高…学校基本調査確定値 画像
教育・受験

在籍者数は小中学校で過去最低、女子大生は過去最高…学校基本調査確定値

 文部科学省は12月25日、平成27年度学校基本調査の確定値を公表した。在学者数は、小学校、中学校で過去最低を更新、特別支援学校は過去最高を更新した。また、不登校の児童生徒は12万3,000人で、小中学校ともに前年度より2,000人増加している。

page top