advertisement

教育・受験 小学生ニュース記事一覧(453 ページ目)

最大6年間の段階学習、プログラミング×ものづくり教室…1都3県 画像
未就学児

最大6年間の段階学習、プログラミング×ものづくり教室…1都3県

 サイエンス倶楽部が運営するプログラミング×ものづくり教室「プロ・テック倶楽部」は、2018年4月より幼稚園年中から高校3年生までを対象とした、最大6年間に渡り段階的・継続的に学べる新コースをスタートする。実施教室は、東京・神奈川・千葉・埼玉の15教室。

【中学受験2018】早くも雙葉中の問題公開…難関中の問題・解答速報 画像
小学生

【中学受験2018】早くも雙葉中の問題公開…難関中の問題・解答速報

 2018年2月1日、東京都と神奈川県の中学入学試験が解禁された。試験終了にあわせ、受験情報サイトのインターエデュが「2018年度版 国立・私立中学校 解答速報」を更新している。

【春休み2018】京王電鉄、親子でたのしく学ぶ電車のしくみ3/28 画像
小学生

【春休み2018】京王電鉄、親子でたのしく学ぶ電車のしくみ3/28

 京王電鉄は、2018年3月28日に京王れーるランドで「親子でたのしく学ぶ電車のしくみ」教室を開催する。対象は、2018年4月時点で小学校3年生~6年生の子どもとその保護者、40組80名。参加方法は、2018年2月5日~2018年2月28日の期間にWebサイトから申し込む。

【中学受験2018】首都圏中学受験スタート、2/1夜から降雪の見込み 画像
小学生

【中学受験2018】首都圏中学受験スタート、2/1夜から降雪の見込み

 2018年2月1日。埼玉県、千葉県に続き、東京都と神奈川県における中学入試がスタートした。ここから数日にかけて、首都圏では開成、麻布、武蔵、駒場東邦、桜蔭、雙葉、女子学院、豊島岡…など、多くの中学校で入試が実施される。

富士通ラーニングメディア「F@IT Kids Club」体験会…スクラッチ&ロボットプログラミングに初挑戦 画像
小学生

富士通ラーニングメディア「F@IT Kids Club」体験会…スクラッチ&ロボットプログラミングに初挑戦PR

 富士通ラーニングメディアが主催している「F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」の無料体験会にお邪魔し、「スクラッチコース」「ロボットプログラミングコース」を初めて体験した子どもたちようすを間近で見つめ、同伴した保護者のリアルな声を聞いた。

【中学受験2018】2/1首都圏入試ピーク、解答速報と最終出願状況・倍率 画像
小学生

【中学受験2018】2/1首都圏入試ピーク、解答速報と最終出願状況・倍率

 埼玉県と千葉県に続き、東京都と神奈川県の2018年度(平成30年度)中学入学試験(入試)が解禁された。入試当日から解答速報を行う中学受験塾や最終出願倍率を紹介する。

【中学受験2018】東京・神奈川入試解禁日2/1は「曇り」夜に雪か雨 画像
小学生

【中学受験2018】東京・神奈川入試解禁日2/1は「曇り」夜に雪か雨

 東京都と神奈川県の2018年度私立中学入試が2月1日より始まる。気象庁によると、東京都と神奈川県の2月1日の天気は、日中に「曇り」、夜に「雪」か「雨」の見込み。前日よりも寒いと予想されるため、防寒対策が必要になりそうだ。

ものづくりを学ぼう、日本自動車会館親子キッズエンジニア…港区3/28 画像
小学生

ものづくりを学ぼう、日本自動車会館親子キッズエンジニア…港区3/28

 日本自動車会館は、2018年3月28日に小学生を対象とした学習イベント「日本自動車会館親子キッズエンジニア」を開催する。「教室型プログラム」と「体験展示型プログラム」があり、「教室型プログラム」は予約が必要。

中部初、高校生までの発達障害を支援「LITALICOジュニア」2/1開設 画像
未就学児

中部初、高校生までの発達障害を支援「LITALICOジュニア」2/1開設

 ソーシャルスキル&学習教室「LITALICOジュニア」は、中部地方で初めての開設となる「名古屋伏見教室」を2018年2月1日にオープンする。発達面で課題のある未就学児から高校生を対象に、学習やソーシャルスキルトレーニングのサービスを提供する。

【夏休み2018】ノーベル賞受賞者と学ぶ、新潟「科学の泉」応募4/13まで 画像
小学生

【夏休み2018】ノーベル賞受賞者と学ぶ、新潟「科学の泉」応募4/13まで

 ソニー教育財団は2018年1月29日~4月13日、夏休みに開催する自然科学教室「科学の泉―子ども夢教室」の参加者を募集する。小学5年生~中学2年生が対象。書類をWebサイトからダウンロードし郵送で応募する。

JAXA、1/31「皆既月食を観察しよう」教材・スケッチ用紙を公開 画像
その他

JAXA、1/31「皆既月食を観察しよう」教材・スケッチ用紙を公開

 2018年1月31日、皆既月食が日本全国で観察できる。JAXA宇宙教育センターは「みんなで皆既月食を観察しよう」と題して、観察に使用できる「スケッチ用紙」や過去のテキスト教材を公開し、写真やスケッチの投稿を受け付ける。部分食の始まりは午後8時48分頃。

これからの教育キーワードは「没頭力」汐見稔幸・高濱正伸対談 画像
保護者

これからの教育キーワードは「没頭力」汐見稔幸・高濱正伸対談

 子どもの可能性を最大限に伸ばし、未来を自ら切り開いていく子どもを育てるために、親は一体何をしたらよいのだろうか。東京大学名誉教授、白梅学園大学学長の汐見稔幸氏と、「花まる学習会」主宰の高濱正伸氏に話を聞いた。

【中学受験2019】筑駒・開成攻略法&突破力診断テスト、Z会が無料実施2/18-3/4 画像
小学生

【中学受験2019】筑駒・開成攻略法&突破力診断テスト、Z会が無料実施2/18-3/4

 Z会は、Z会×エクタス最難関中学受験プレミアム御茶ノ水校の開校記念イベントとして、2018年2月18日から3月4日の期間、「筑駒・開成攻略法&突破力診断テスト」を実施する。参加無料だが、予約が必要。

クリヤーホルダーをまとめて整理できる便利なアイテム3選 画像
小学生

クリヤーホルダーをまとめて整理できる便利なアイテム3選

 ビジネスでも家庭でも、よく使うファイルといえば「クリヤーホルダー」。今回はクリヤーホルダーをまとめて管理・持ち運ぶのに便利なアイテムをご紹介します!

小1-3生の平日の家庭学習平均時間は35.8分、週平均5.8日 画像
保護者

小1-3生の平日の家庭学習平均時間は35.8分、週平均5.8日

 公文教育研究会は2018年1月30日、「家庭学習調査2017」の結果を公表した。小学1年生~3年生の平日の家庭学習平均時間は35.8分、週平均5.8日であることがわかった。

【中学受験2018】H30年度千葉県立中学校入試の二次検査…千葉3.6倍・東葛3.8倍 画像
小学生

【中学受験2018】H30年度千葉県立中学校入試の二次検査…千葉3.6倍・東葛3.8倍

 千葉県教育委員会は平成30年1月27日、同日実施された平成30年度(2018年度)県立中学校入学者決定における二次検査の受検状況を公表した。受検倍率は、千葉中が3.6倍、東葛飾中が3.8倍。2月2日午前9時より二次検査の発表が行われ、2月2日・5日が入学確約書の提出日となる。

  1. 先頭
  2. 400
  3. 410
  4. 420
  5. 430
  6. 440
  7. 448
  8. 449
  9. 450
  10. 451
  11. 452
  12. 453
  13. 454
  14. 455
  15. 456
  16. 457
  17. 458
  18. 460
  19. 470
  20. 最後
Page 453 of 674
page top