教育・受験 トピックスに関するニュースまとめ一覧(977 ページ目)

関連特集
小学校受験 中学受験 高校受験 大学受験 大学入学共通テスト(共通テスト) 小学校受験2024 中学受験2024 高校受験2024 大学受験2024 大学入学共通テスト2024 医学部 留学 海外大学 受験生応援アイテム
横浜市、部活動ガイドライン策定…週2日以上の休養日と1日の活動時間設定 画像
生活・健康

横浜市、部活動ガイドライン策定…週2日以上の休養日と1日の活動時間設定

 横浜市は2019年3月28日、生徒が調和のとれた学校生活の中で部活動を楽しむために「横浜市立学校部活動ガイドライン」を策定した。週に平日1日以上、土日1日以上の休養日設定に加え、1日の活動時間の目安などを盛り込んでいる。4月以降、学校を通じて配付する。

都教委が中3の評定状況を発表…評定5は英語、1は数学が最多 画像
教育・受験

都教委が中3の評定状況を発表…評定5は英語、1は数学が最多

 東京都教育委員会は2019年3月28日、都内公立中学校第3学年および義務教育学校第9学年(2018年12月31日時点)の評定状況の調査結果を公表した。全9教科の「5」の割合は12.1%。「5」がもっとも多かった教科は「外国語(英語)」で14.6%だった。

【読者プレゼント】大和書房「公立・私立中堅校から東大に入る本」和田秀樹先生サイン本プレゼント<応募締切4/11> 画像
教育・受験

【読者プレゼント】大和書房「公立・私立中堅校から東大に入る本」和田秀樹先生サイン本プレゼント<応募締切4/11>

 現役の医師であり緑鐵受験指導ゼミナール創業者の和田秀樹氏の最新刊、大和書房「公立・私立中堅校から東大に入る本」を著者のサイン入りでリセマム読者3名にプレゼントする。応募締切りは2019年4月11日。

産学連携における課題を解消、新会社「epiST」設立 画像
教育業界ニュース

産学連携における課題を解消、新会社「epiST」設立

 AI・データサイエンスに強みを持つALBERT(アルベルト)の創業者である上村崇氏は2019年3月、「産学連携とオープンイノベーションで日本の科学技術を振興する」ことをミッションとして、「epiST(エピスト)」を創業した。

「頭が悪いんじゃない。勉強のやり方を変えれば君も東大に入れる」和田秀樹先生が教える、中堅校から東大に受かる秘訣 画像
教育・受験

「頭が悪いんじゃない。勉強のやり方を変えれば君も東大に入れる」和田秀樹先生が教える、中堅校から東大に受かる秘訣

 27歳のときに執筆した「受験は要領」が大ベストセラーになり、緑鐵受験指導ゼミナールを創業。無名校から多くの生徒を、東大や難関大合格に導いてきた、精神科医の和田秀樹先生。進学校じゃなくても東大合格のチャンスは十分ある!とエールを送る和田先生直伝の秘訣とは?

ホンダ、子どもが自由な発想で続きを描く「おわりのないえほん」配布 画像
教育・受験

ホンダ、子どもが自由な発想で続きを描く「おわりのないえほん」配布

 白いページに続きを描こう! ホンダは、子どもが自由な発想で物語の続きを描くことができる「おわりのないえほん」を制作し、絵本週間の初日となる2019年3月27日に、Hondaウエルカムプラザ青山で、「おわりのないえほん」ワークショップを開催した。

【中学受験】【高校受験】19校が集結「文京区私立中学高等学校連合進学相談会」6/2 画像
教育・受験

【中学受験】【高校受験】19校が集結「文京区私立中学高等学校連合進学相談会」6/2

 東京私立中高協会第4支部加盟校は2019年6月2日、「文京区私立中学高等学校連合進学相談会」を御茶ノ水ソラシティ2階で開催する。桜蔭、跡見学園、日本大学豊山など文化と歴史の香り高い文京区内の中学・高校19校が参加する。入場無料、予約不要。

プログラミング学習アプリ「GLICODE」授業用コース・キットを提供 画像
教育業界ニュース

プログラミング学習アプリ「GLICODE」授業用コース・キットを提供

 江崎グリコは2019年3月28日、ポッキーを使用して楽しみながらプログラミングを学習できるスマートフォン用アプリ「GLICODE(グリコード)」において、新たに授業用コース・キットの提供を開始したことを発表した。

早稲田大学に強い高校、上位10校中8校が私立 画像
教育・受験

早稲田大学に強い高校、上位10校中8校が私立

 大学通信が運営する情報サイト「教育進学総合研究所」は2019年3月、早稲田大学に強い高校ランキングを発表した。補欠合格者を含まない合格者数は、開成が221人でトップとなった。

【中学受験2020】渋幕・市川など23校参加「千葉私立中学進学フェア」6/16 画像
教育・受験

【中学受験2020】渋幕・市川など23校参加「千葉私立中学進学フェア」6/16

 千葉県私立中学高等学校協会は2019年6月16日、千葉工業大学津田沼キャンパスにて県内の私立中学23校が参加する「2019 千葉私立中学進学フェア」を開催する。入場無料。入退場自由。

新大学入試制度「よく知っている」高1・2生は16% 画像
教育・受験

新大学入試制度「よく知っている」高1・2生は16%

 2020年度以降に実施される「大学入学共通テスト」と「大学入試英語成績提供システム」について、「どちらも内容をよく知っている」と回答した高校生は16%であることが、じゅけラボ予備校の調査結果より明らかになった。

2019年度予算成立…幼児教育の無償化、待機児童の解消 画像
教育・受験

2019年度予算成立…幼児教育の無償化、待機児童の解消

 2019年度(平成31年度)予算が2019年3月27日に成立した。一般会計の総額は101兆4,571億円にのぼる。幼児教育の無償化や待機児童の解消、保育士の処遇引き上げなど社会保障の充実を図る。

2018年度私立高入試動向、定員充足率は前年度比0.31ポイント下降 画像
教育・受験

2018年度私立高入試動向、定員充足率は前年度比0.31ポイント下降

 日本私立学校振興・共済事業団は2019年3月27日、2018年度(平成30年度)私立高等学校入学志願動向を公表した。入学定員充足率は前年度より0.31ポイント減少。入学定員、志願者、受験者、合格者、入学者のいずれも前年度より減少している。

【中学受験2020】早慶など175校が参加「東京私立中学合同相談会」5/19 画像
教育・受験

【中学受験2020】早慶など175校が参加「東京私立中学合同相談会」5/19

 東京私立中学高等学校協会と朝日新聞社は2019年5月19日、都内私立中学校175校が参加する「東京私立中学合同相談会」を開催する。個別ブースにて各学校の担当者が来場者の相談に答える。入場無料。予約不要。

東工大附属科学技術高校など5校が最高評価、SSH中間評価 画像
教育・受験

東工大附属科学技術高校など5校が最高評価、SSH中間評価

 文部科学省は平成31年(2019年)3月27日、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)について、平成28年度(2016年度)指定校の中間評価を発表した。東京工業大学附属科学技術高等学校や滋賀県立膳所高等学校など5校が最高評価を得た。

明治・大正・昭和・平成の次は?どうなる新元号…いよいよ4月1日発表 画像
生活・健康

明治・大正・昭和・平成の次は?どうなる新元号…いよいよ4月1日発表

 2019年4月1日に新元号が発表になり、1か月後の新天皇即位の5月1日に新元号の歴史が幕開けとなる。過去の元号から「何の漢字が使われるか?」という予想をすると面白い。戦国時代まで遡ってこれまでの元号の歴史を見てみよう。何度も使われている漢字も…

  1. 先頭
  2. 920
  3. 930
  4. 940
  5. 950
  6. 960
  7. 972
  8. 973
  9. 974
  10. 975
  11. 976
  12. 977
  13. 978
  14. 979
  15. 980
  16. 981
  17. 982
  18. 990
  19. 1000
  20. 最後
Page 977 of 2,466
page top